セコム |
|
セコムには興味を持っていたが、セコム・ホームセキュリティの導入はあまり考えていなかった。 防犯のために、セキスイハイムのクレセントモニターの設置を希望した。 全部の窓やドアに付けていたら、とても高額になってしまい、S店長に「それならセコムにしたらどうですか。」と提案されて、 セコム・ホームセキュリティを導入することになった。 セキスイハイムを通してセコムとの契約をした。 セコムの担当者Hさんは、とても出来た方だった。 細かい質問や、セコム範囲外の疑問もきちんと調べて回答してくれて、こちらの要望も最大限に対処してくださった。 セコムの機器(マグネットセンサー)取り付けには問題がある。窓サッシやドアに1つずつ付けるのだが、取り付け位置についての規定がなく、 工事者の判断任せになっている。従って、窓ごとに機器の取り付け位置がマチマチだし、斜めに付いている所もある。 ひどい状態に取り付けられていたサッシ1箇所は、取り替えになった。 新築の家に穴を開けて機器を取り付けるのだから、汚い状態に付けられるのは気分が悪い。 |
![]() セコムのステッカー、これだけで安心気分 |
セコム・ホームセキュリティは、慣れるまでにいろいろと失敗をした。
私は早朝、セコムの切り替えを忘れて、新聞を取るために玄関を開け、緊急音声で家族を何度か叩き起こしてしまった。 セコム・ホームセキュリティを使うのは面倒ではあるが、近所でもセコムに入っているお宅が約20%程度あるし、心理的に安心できるところが大きい。 |
|
光電話、光ブロードバンド |
|
以前の住まいでは、NTT一般回線を使用し、ADSL、IP電話を使っていた。
今回の新築転居を機に、Qtnet(九州電話)の光電話、光ブロードバンド(BBIQ)を導入し、NTT一般回線は使用しないことにした。 Qtnetへの申込時に、NTT電話番号使用の有無の項目がある。 わが家は市内転居なので、NTT電話番号だったら番号が変わらずに済むから“NTT電話番号使用“で申し込んだ。 Qtnetからは、申込み受付終了の通知が来た。BBIQ工事があること以外、その他工事の流れについての説明は全くなかった。 1ヶ月ほど前になって、BBIQの工事予約を求められた。わが家は引渡し日(日曜)に入居する予定になっていた。電話工事ができるのは引渡し後になっている。 NTT電話番号を使用するので、NTT回線を移転しないとBBIQの工事は出来ない。また、新居だから、NTT回線の引き込み工事もする必要がある。 NTTに工事依頼したら、土日祝日は引き込み工事をしないと言う。仕方がないので、入居翌日の午前にNTT、午後にBBIQの工事予約をした。 私はこれで光電話も同時に開通すると思っていた。 しばらく経って、Qtnetから光電話工事の話が来た。光電話工事が別にあるということは初めて聞いた。 光電話はNTT移転工事後、NTTへ“光電話への切り替え”申請をし、許可されてからの開通だから、1週間〜10日くらいかかるらしい。 その間、NTT一般回線は使えるので、固定電話は使用できる。 まあ良いかと思って、セコムのHさんに電話工事予定の連絡(セコム工事に関係するので)をしたら、大事なことを指摘された。 セコムとは光電話通信の契約をしているので、光電話が開通しないとセコムの工事が出来ず、セキュリティが開始できない。 わが家はセコムの火災保険に加入しており、セキュリティ割引で引渡し日からの適用になっている。 万が一、セキュリティ開始前に火災になったら、契約違反になってしまう。 とにかく、できるだけ早く光電話を開通しなければならない。 それから、Qtnetとのものすごい電話でのやり取りで、NTT回線は移転せず、光電話の電話番号を使用することになった。 つまり、NTT引き込み工事もしない。それなら入居日の日曜でもBBIQ工事が出来るはずだったのに、もう予約日を早めることはできなかった。 光電話番号使用になっても、BBIQ工事後に登録処理をしてからの光電話ターミナル発送となるため、ターミナル到着(2〜3日後)するまでは光電話開通できない。 しかもその間は固定電話が使えない。でもそれが一番早く光電話を開通する方法だった。 その後、Qtnetから事前登録してターミナルの発送をするとの連絡があり(入居前に、前の住まいに送ってきた。)、入居翌日のBBIQ工事後、光電話が開通した。 セコム工事も同日に終了し、セキュリティ開始ができた。 ターミナルの事前発送は、システムが変更になったからなのか、わが家だけのことなのかはわからない。 このような事態が発生したのは、契約時にはBBIQ工事以外の説明がなく、工事予約を始めてから徐々に工事の手順が判ってくるというQtnetの説明不足が原因。 お客さま相談室に苦情を言ったら、同じように転居に伴う契約の方は、皆さん戸惑っているらしい。 ところで光電話は、停電になると使用できない。それで持たない主義のわが家だったが、緊急用に仕方なく携帯電話を購入した。 |